電話番号とは
電話をかけたり受けたりするための一意の識別子であり、
国や地域によって異なる形式となっています。
日本でも固定電話・携帯電話・IP電話で利用されており、
二つとない番号がそれぞれ割り振られています。
電話番号の歴史とはじまり
電話番号は1877年に明治政府が電信電話条例を制定して電信電話の開始を宣言しました。
1880年 日本で公衆電話が開業
1890年 市内通話用に番号化が導入
1900年 市外通話用に番号化が導入
初めは市外局番が01から99まで、市内局番が1から00まで割り振られていました。
その後、市外局番が不足することから1920年に3桁の市外局番が導入、
1921年には市内局番も3桁の番号に変更されました。
この頃から一般家庭にも普及されたことで電話台数も急増されました。
1949年には国際電話が可能となり、市外局番が4桁となりました。
現在では市外局番と加入者番号によって電話番号は構成されていますが、
インターネット回線を利用したIP電話など市外局番の概念がない番号も存在しています。
電話番号の種類
電話番号には都道府県ごとに割り振られた市外局番のある固定電話や
090から始まる携帯電話、050から始まるIP電話などの種類があります。
固定電話
北は北海道の01から始まり、南は沖縄の09から始まる番号が存在します。
表にて各都道府県の市外局番を紹介します。
都道府県 | 市外局番 | 県庁所在地 | 市外局番 |
---|---|---|---|
北海道 | 01 | 札幌市 | 011 |
青森県 | 01 | 青森市 | 017 |
岩手県 | 01 | 盛岡市 | 019 |
宮城県 | 02 | 仙台市 | 022 |
秋田県 | 01 | 秋田市 | 018 |
山形県 | 02 | 山形市 | 023 |
福島県 | 02 | 福島市 | 024 |
茨城県 | 02 | 水戸市 | 029 |
栃木県 | 02 | 宇都宮市 | 028 |
群馬県 | 02 | 前橋市 | 027 |
埼玉県 | 04 | さいたま市 | 048 |
千葉県 | 04 | 千葉市 | 043 |
東京都 | 03 一部04 | 東京 | 03 |
神奈川県 | 04 | 横浜市 | 045 |
新潟県 | 02 | 新潟市 | 025 |
富山県 | 07 | 富山市 | 076 |
石川県 | 07 | 金沢市 | 076 |
福井県 | 07 | 福井市 | 0776 |
山梨県 | 05 | 甲府市 | 055 |
長野県 | 02 | 長野市 | 026 |
岐阜県 | 05 | 岐阜市 | 058 |
静岡県 | 05 | 静岡市 | 054 |
愛知県 | 05 | 名古屋市 | 052 |
三重県 | 05 | 津市 | 059 |
滋賀県 | 07 | 大津市 | 077 |
京都府 | 07 | 京都市 | 075 |
大阪府 | 06 一部07 | 大阪市 | 06 |
兵庫県 | 07 | 神戸市 | 078 |
奈良県 | 07 | 奈良市 | 0742 |
和歌山県 | 07 | 和歌山市 | 073 |
鳥取県 | 08 | 鳥取市 | 0857 |
島根県 | 08 | 松江市 | 0582 |
岡山県 | 08 | 岡山市 | 086 |
広島県 | 08 | 広島市 | 082 |
山口県 | 08 | 山口市 | 083 |
徳島県 | 08 | 徳島市 | 088 |
香川県 | 08 | 高松市 | 087 |
愛媛県 | 08 | 松山市 | 089 |
高知県 | 08 | 高知市 | 088 |
福岡県 | 09 | 福岡市 | 092 |
佐賀県 | 09 | 佐賀県 | 0952 |
長崎県 | 09 | 長崎市 | 095 |
熊本県 | 09 | 熊本市 | 096 |
大分県 | 09 | 大分市 | 097 |
宮崎県 | 09 | 宮崎市 | 0985 |
鹿児島県 | 09 | 鹿児島市 | 099 |
沖縄県 | 09 | 那覇市 | 098 |
携帯電話
090や080から始まる番号で、070は以前PHSで利用されていましたが
現在では携帯電話でも割り振りされています。
電話番号の指定はNTTドコモ・KDDI・ソフトバンクがそれぞれ持っています。
着信者課金機能(0120・0800)
フリーダイヤルと呼ばれる番号で電話を受け取った側に課金が発生する仕組みです。
NTTコミュニケーションズが多く番号を持っており、
KDDIやソフトバンクも一部番号を持っています。
特定IP電話 050
050から始まる番号でインターネット回線を用いた電話番号となります。
NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクの他に
楽天モバイルなど多くの会社も所有している番号となります。
緊急通報番号 110・119
110 警察への事件・事故の急報
118 海上保安庁
119 消防
統一番号機能 0570
ナビダイヤルと呼ばれる0570から始まる番号
フリーダイヤルとは異なり、発信者側つまり電話を掛けた側に課金が発生する。
主にサービスの問い合わせ窓口などに利用されている。
番号ポータビリティ
番号ポータビリティとは固定電話や携帯電話の契約している会社を変える際、
電話番号そのままでサービスを受ける会社を変えることができる仕組み。
【携帯電話】
docomoで090~の11桁の番号を利用していて、
その番号のままauに乗り換えることができる。
【固定電話】
NTTのフレッツ光で東京の03から始まる11桁の番号を
そのままケーブル会社であるJ-COMへ乗り換えることができる。
番号ポータビリティ時の注意
固定電話の番号をそのまま他社へ乗り換えようとした場合の注意点
元々NTTコミュニケーションズで固定電話番号を発行した場合は
光回線など他社へサービスを変えた場合でも番号をそのまま利用することが可能ですが、
フレッツ光や光コラボで発行した固定電話番号はNTT回線以外の会社へは番号をそのまま引き継ぐことができません。
加入権がある電話番号であれば引継ぎが可能となります。